人気ブログランキング | 話題のタグを見る

畑には、ハーブと野菜と母の趣味の花がいっぱい。それに負けないぐらい雑草もわんさか茂っています。畑の収穫物からいろいろなモノが生まれます。


by yoshiherb
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

サラダセット

サラダセット_b0111044_17230492.jpg
最近、我が家のサラダセットが美味しいとよく言われます。
(その逆で味が強すぎて口に合わないと言われないけどそんな感じの時も)
なので、毎朝、サラダを食べるようになりました。
今日は、胡麻ドレにかにかまでサンドイッチ。
サラダセット_b0111044_17223016.jpg
三つ葉といただきもののカニ缶のパスタ。
ガーリックオイルで玉ねぎ炒めて、三つ葉とかに。
味付けは、バターとほんの少しの醤油。
炒めると三つ葉の香りが飛ぶので、もうひとひねり必要ですね。

サラダセット_b0111044_17231502.jpg
サラダセット_b0111044_17232547.jpg
我が家の野菜を気に入ってくださっている料理の先生が来るとのことで、
ひさびさ、糸島手造りハムさんへ。
お庭がとってもキレイです。おそらく一番キレイな時期なのでは。
カルフォルニアで5年間勉強して、
あらゆる店を食べ歩き殴ったというこの先生。
次回は、我が家の野菜を使った料理を食べさせてくださるとのことで。
大大大、期待です。
(先生からは、うちのサラダセットはドレッシングで食べたらダメとのこと)

しかも、よくよく話を聞くと大学の先輩で、
創設者である今は亡き先生の一番弟子の大教授(もうすでに退官)
の愛弟子らしく。先生曰く、できないからこそ、かわいがられたって。
こんなところでつながるなんて、とっても不思議です。
この前たまたま見学に行った、90歳のハチ先生は、
大学で西洋ミツバチを研究していて、
退官後、糸島で日本ミツバチをたくさんかっています。
(また、この先生のところに連れて行ってもらう約束済み!)

まわりに、学ぶべき人がたくさんいるって、嬉しいですねー。

# by yoshiherb | 2014-04-25 17:40

日本ミツバチの分蜂

「赤紫蘇の苗いるかー?」とのことで、
苗をいただきに、日本ミツバチ師匠のもとへ。
で、少しばかりレタスの苗植えの手伝い。ほんと、ここは気持ちがいい。

日本ミツバチの分蜂_b0111044_13325638.jpg
ちびヤギもすっかり大きくなって。とても人懐っこい。
そうそう、ここで何度かご一緒させていただいた駐在所勤務のご家族。
この前、取材先の場所がわからなくなって、交番に飛び込んだら、
このご家族が出てきてびっくり!
おまわりさんの旦那様はご不在だったのですが、
道を聞くだけ聞いて、遅刻しそうだったので、挨拶もそこそこで立ち去ってしまったのですが。
日本ミツバチの分蜂_b0111044_13332340.jpg

日本ミツバチの分蜂_b0111044_13332912.jpg
ヤギは畑を自由に動きまわります。
畑作業を手伝っていると、ハチが分蜂しそうと師匠に電話が。
行ってみると、ハチ玉ができていました。
(我が家の畑にも、このハチのとどまり場をつくってくれた)
日本ミツバチの分蜂_b0111044_13333426.jpg

日本ミツバチの分蜂_b0111044_13333893.jpg
ハチ玉をビニール袋に入れて。
日本ミツバチの分蜂_b0111044_13334307.jpg

日本ミツバチの分蜂_b0111044_13334892.jpg
巣箱に入れて、10分ぐらい待つと、
すっかりおとなしくなり、ほぼ全部のハチが巣箱へ。
日本ミツバチの分蜂_b0111044_13341150.jpg
「よし!」ということで、ハチが出てこないようにガムテープでとめて、お持ち帰り。
日本ミツバチの分蜂_b0111044_13341568.jpg

日本ミツバチの分蜂_b0111044_13342356.jpg
師匠の家に戻り、定位置に置いて、ガムテープをはがしたら、
ハチが戸惑いながら出入りするようになりました。
そうそう、我が家も、師匠のおかげで、1箱分蜂しました。
あと、2,3箱分蜂させないととのことで。

そうそう、先日、突然、東京から遊びに来た友達は、
我が家のハチミツをなめて、
「吉村家の懐かしい野菜の味がするっ」て。
ほんとかなあ。確かに、我が家の野菜の花の蜜は集めているけど。
しかし、それくらい、ミツバチを置いてる環境によって味は異なりますね。
私は、カモミールの時期の浅いけどフルーティーなハチミツが好き。
日本ミツバチの分蜂_b0111044_13343111.jpg
無事、任務を終え、奥様のお昼ご飯をいただいて、帰ってきました。
ご馳走さまでした。もらった苗を植えないと。
日本ミツバチの分蜂_b0111044_13343505.jpg



# by yoshiherb | 2014-04-19 13:46
この野菜メニューは、いい!_b0111044_17490157.jpg
この野菜メニューは、いい!_b0111044_17485121.jpg
この野菜メニューは、いい!_b0111044_17484652.jpg
この野菜メニューは、いい!_b0111044_17490462.jpg
パッパライライ、仕事に行く前、リベンジランチへ。
想像以上に、大好きなテイストでした。
野菜たっぷりで、とてもシンプルな味付け。
お客さんも多かったです。予約していってよかったよかった。

2階は、待つ人用。
この空間もステキでした。

で、元岡は農家が多いんだから、
(うちも野菜つくっているし)
やっぱ、がやがや門で野菜たっぷりランチなど
できたらいいなあと、妄想が膨らみました。
(食材はいくらでも。どこよりもいい食材が手に入るはず)
あと、掃除を徹底して、インテリアなど工夫して、
もっとキレイにもっとステキな空間になればと思います。
まあ、これは、将来の可能性として。

一緒に行った友達は、
旦那さまが会社に行く時、
車に乗せてもらって、大濠公園でおろしてもらって、
早朝7時前から、歩いているだとかで。
1時間半ぐらい歩いて、スタバでしばしまどろんでから、
帰るのだそう。とっても優雅。うらやましい!

中途半端はおもしろくない。
やるなら本気で、結果を出さないと。
何かがガラッと変わる瞬間があるのだから。
どうせやるなら、そこを目指したいものです。

# by yoshiherb | 2014-04-11 18:02

野菜のお花

野菜のお花_b0111044_12174300.jpg

野菜のお花_b0111044_12172960.jpg
我が家の畑のお花が、ブーケになるとのことで。
主催は、月麦さんというステキステキお花屋さん。
興味津々、古民家カフェパッパライライさんへ行ってきました。
自然農の仁科さんも一緒に(仁科家の野菜花もあるとのことで)。

前々から行きたかったパッパライライさん。
予想通りステキな空間でした。
が、大変な混雑で、残念ながら食事はできずで。
今度リベンジしようと思います。

ディル、ローズマリー、枯れかけのラベンダー、スイスチャード、ブロッコリーなど
いったい、どう化けるのかと思っていたのですが、
月麦さんのセンスで、とてもステキに展示してありました。
(花好きでやたら畑に変わった花を植えている母と月麦さんの相性はいいはず)

その後、ひさびさけやき通りで夜ご飯を食べまったり。
仁科さんは、自然農をもっと表現したいなあとやる気を見せておりました。
今度、がやがや門でご飯会をしようね!という話に。
定期的に、自然農やら我が家の野菜のご飯会ができたらと思います。

で、翌日は、急に思い立ち、ちょっとした取材を終え、
けやき通りのブックスキューブリックへ。
野菜のお花_b0111044_10293085.jpg
今の私の興味は、このあたりでしょうかね。
がやがや門でも、とっておきのセレクト貸し本屋、やりたいなー。
やろうかなー。
野菜のお花_b0111044_10372135.jpg
いつも書かせていただいている九州のムラ最新号、出ました。
遠藤周作の沈黙も読まないと。これまた、なかなか読めないのですが。
外海にある遠藤周作記念館、14,5年ぶりですが、行かないと。
野菜のお花_b0111044_10431152.jpg
桜も終りますねー。
先日は、がやがやメンバーと笹山公園でお花見ランチ。
キレイでした。


# by yoshiherb | 2014-04-07 10:31

ステキな町

ステキな町_b0111044_08340727.jpg
ステキな町_b0111044_08341106.jpg
ステキな町_b0111044_08341522.jpg
ステキな町_b0111044_08341964.jpg
ステキな町_b0111044_08345068.jpg
ステキな町_b0111044_08342946.jpg
ステキな町_b0111044_08343215.jpg
ステキな町_b0111044_08343754.jpg
ステキな町_b0111044_08344195.jpg
ステキな町_b0111044_08345411.jpg
先日行って来た町。
ステキな町でしたー。
町の規模がちょうどいい。

友達が地域おこし協力隊に申し込むかもで、下見に。
たくさんの地域には、たくさんの宝が潜んでいるのに、埋もれすぎていて。
それを発掘して、地域の資源としてきちんと活用できるといいのですが。

私自身、そういうノウハウを身につけて、
その町が輝くお手伝いをちゃんとやれるようにならないと。

どこの地域にも基本的にその宝は転がっていて、
あとは、それをどうにかしたいという熱い人たちがいれば、
必ずその町は輝きます。きっと。

# by yoshiherb | 2014-03-26 08:44